こどもちゃれんじほっぷの10月号が届きました(^^)/
今月もさっそく体験レポをしていこうと思います
\ 我が家では息子が0歳のときからこどもちゃれんじを受講しています /
ほっぷ10月号で届いたもの

届いたもの
・絵本
・キッズワーク
・ひらがなカード
・どうぶつバランスパズル
・えんぴつワーク
・【すてっぷ】体験見本ワーク(2冊)
・保護者向け情報誌
今回は【すてっぷ】体験見本が入っているので、いつもより教材が多いです。DVDは先月届いているので、今月はありません
11月号の体験レポはコチラ↓
体験レポ
エデュトイ

今回は【動物バランスパズル】というエデュトイが届きました
1つ1つに動物の絵が書かれているとってもかわいいパズルですが、「科学する心を育てる」というテーマなだけあって、おもちゃの工夫がすごいんです(^^)
ボール(重り)が入っているピースと入っていないピースがあるので、どのように組み立てると安定するのか?倒れてしまうのか?すごく頭を使います。大人が遊んでも楽しめますよ!

うちの3歳児は重りの位置によって重心が変わるのが不思議なようで、夢中になって遊んでいます

絵本と保護者向け情報誌の中に、パズルの組み立て例がたくさん載っているのも嬉しいですね♪
絵本
今回は運動会に関することや電車に乗るときのお約束、どうぶつバランスパズルに即したお話などで構成されています。いままさに運動会に向けて練習を頑張っている息子は「しまじろうたちも運動会するんだね!」と興奮気味でしたw
今月から始まった「はじめての科学プログラム」というページでは、どんぐりを拾って観察したり、どんぐりを並べて形を作ったりする遊びが紹介されていて、とっても秋らしい内容になっています。
\ どんぐり拾い専用のボックスまでありますよ /

【すてっぷ】体験見本
来年から始まる年中さん向け講座・こどもちゃれんじ【すてっぷ】の体験見本ワークが入っていました。すてっぷは、【総合コース】と【思考力特化コース】の2つのコースから教材を選べるようになっています

どちらのコースを受講しようか迷っていたので、体験見本で実際に試せるのは嬉しい♪
どちらのコースも受講料は同じで、コースはいつでも変更可能なので、学びたい内容や好みによって自由に選べますよ!
総合コース
これまで通りバランスよく学べるコースです
教材もエデュトイ、DVD、ワーク、絵本とお馴染みのものが届くので、これまでにDVDや絵本で学ぶ習慣がついているお子さんにはこちらの方が合っているかも!
思考力特化コース
ワークと添削課題が中心で、思考力を伸ばしていくコース。ワークは総合コースの2倍の量(2冊)が毎月届きます
こちらはエデュトイやDVD、絵本がないので、おもちゃを増やしたくない方やワークでの学習をたっぷりやらせたいという方にピッタリです

「正解が1つじゃない」という思考力のワークはとても新鮮で、親子でたくさんお話をしながら楽しく取り組めました
キッズワーク
今月は【図形】がテーマのキッズワークです。
・形合わせ
・迷路
・探し絵
・順序数(前から何番目という順序)
・集合数・多少判断
・3つのものの比較
・ひらがなの読み
という構成になっています
迷路と探し絵が大好きな息子は大喜びで取り組んでいました(^^)/
保護者向け情報誌
どうぶつバランスパズルの遊び方や声掛けの方法、子どもとの関わり方の心得などが載っています。パズルを使って作るタワーの写真もあるので、見本通りに組み立てられるか、親子で楽しむのもいいですね♪
他には登録キャンペーン(詳しくは下記を参照)や来年度の【すてっぷ】の案内、有料オプションやこどもちゃれんじEnglishの紹介が記載されています
キャンペーン
いまこどもちゃれんじすてっぷに登録すると、4月号で届くエデュトイ【ひらがななぞりんパッド】のカバーの色を選ぶことが出来ます。

青・ピンク・緑3種類でどれもかわいいです。うちの子は青がいい!と言っていました
登録キャンペーンは2021年3月4日までです
さらになんと!早期登録特典として、【ほっぷ】2月号のエデュトイと一緒に遊べる【おかしのパーティーシート】がもらえちゃうキャンペーンもあります(^^)/
こちらの登録締切日は12月10日です。受講をお考えの方にはお早めの登録をオススメします
まとめ:ワークが多く学習面が充実していました
今回は体験見本のワークが2冊届いたこともあり、いつもより学習面が充実していると感じました。来年度以降は【すてっぷ総合コース】を受講するつもりなので、さっそく登録しようと思います(^^)/
一方、子ども的にはどうぶつバランスパズルが特に嬉しかったようで、届いて以来毎日のように遊んでいます。下の子(1歳半)も楽しく遊べているので、我が家では長い期間活躍してくれそうです(*^^*)以上、こどもちゃれんじほっぷ10月号の体験レポでした
コメント