年中さん向けの【こどもちゃれんじ】すてっぷ4月号が届きました(^^)
今回は開講号ということで、1年の中で1番豪華な内容となっています。
ちなみにいまなら1カ月からの受講が可能◎
気軽に入会できるチャンスですよ♪(4月12日までのお申し込みに限ります)
✓普段は最短2か月からの入会なので、気軽にお試し出来るのは4月号だけ!
さっそく【こどもちゃれんじ】すてっぷ4月号(総合コース)の体験レポをまとめたので、ご覧ください
▼こどもちゃれんじ〈ほっぷ〉の体験レポはコチラ
【こどもちゃれんじ】すてっぷ4月号で届いたもの
届いた教材
- ふしぎはっけんえほん
- キッズワーク
- なぞりんじまぼうけんめいろ
- エデュトイ ひらがななぞりんパッド
- なぞりんペン
- なぞりんカード4月がつごう
- なぞりんカバー
- 特別教材 なぞりんパッドブック
- こどもちゃれんじすてっぷ通信

楽しみにしていた「ひらがななぞりんパッド」が届きました。
本体の大きさは 縦11.5cm×横16cm×高さ2cm と意外と小ぶり!(※おおよその大きさです)

もっと大きなモノを想像していましたが、子どもの手でもしっかり持てる大きさで持ち運びもしやすそうです♪

画面も 縦5cm×横7.5cm と子どもが1人で遊ぶ分には十分な大きさ◎
使いやすいように、設定機能で各種設定を変更・調整可能です(^^)
設定機能で変更・調整できる項目
- 名前の登録変更
- 手紙機能
- タッチ位置調整
- 音量調整
- 判定難易度調整
- メール通知
また、連続して15分間使用すると「めを やすめましょう」という文字が表示され、自動で電源がオフになるので、長時間使用の心配もありません◎
なぞりんペンは子どもが握りやすい三角形、さらになぞりんカバーはクッション性抜群ですよ♪
▼こどもちゃれんじすてっぷ「サイエンスプラス」の体験レポはコチラ
【すてっぷ4月号】体験レポ
4歳3か月の息子が、こどもちゃれんじすてっぷ4月号を体験した様子をご紹介します。
【エデュトイ】ひらがななぞりんパッド

ひらがなの書きプログラムが始まりました!(全7回)
4月号のテーマは「自分の名前を書いてみよう!」です。

最初から難しそうなテーマ…
と思いましたが、案外息子本人は

書くー!お名前書くのやってみたーい!
とノリノリ♪
1人で書けるようになるにはまだ練習が必要ですが、意欲は十分にあるようで安心しました◎

迷路のようなゲームやもこちゃんのお世話をするゲームも出来るので、1人でもかなり集中して遊べます♪
なぞりんパッドの残念な点
- 画面が暗い
- 遊んでいるうちに画面との距離が近くなる
- なぞりんカバーのペンホルダー部分からなぞりんペンが抜け落ちる
なぞりんペンの持ち方や書き順、遊ぶ時の姿勢など、まだまだ親のチェックが必要な点もありますが、子どもは大満足の様子です(^^)

おうち時間はもちろん、外出先でも活躍しそう♪ゲーム機やユーチューブより安心して与えられます
ふしぎはっけんえほん
もくじ
- ねんちゅうさんに なったよ!
- だんごむしの ふしぎ かんさつ!
- はやくちことば
- ふんわか うれしい ありがとう
- はさみと ほんの わたしかた
「ねんちゅうさんに なったよ!」というおはなしでは、先生が変わったり新しいお友だちが増えたりとリアルな設定で、春からの新生活に備えられる内容になっています。

環境の変化が苦手な息子ですが、〈ほっぷ3月号〉と〈すてっぷ4月号〉のおかげで、進級することを少しずつ理解してきたようです
▼ほっぷ3月号の体験レポはコチラ
今月から始まった生き物観察プログラム(全6回)では、ゴー先輩と一緒に生き物の「かたち・たべもの・とくいわざ」を中心に観察をします。
DVDと連動しているので、写真やイラスト、動画でより詳しく生き物への理解を深めることが可能です◎
また、はやくちことばやキッズマナーなどの新しいコンテンツも始まり

ひらがなを読んだり

マナーについて考えたりと、とっても内容の濃いえほんでした(^^)
キッズワーク
4月号の重点テーマは「ひらがなのなぞり書き」です
- ひらがなのなぞり書き
- 迷路/運筆練習
- 計数(1~7)・集合数
- ひらがなのなぞり書き
- 図形の認識/構成/位置関係
- ひらがなのなぞり書き
- 間違い探し
- 絵合わせ/ひらがなのなぞり書き
- 数唱
- 探し絵・計数
- ひらがなの読み/語彙/計数
- 迷路
- 計数/集合数(1~5)
- 条件整理
- 探し絵
という構成になっています。
〈ほっぷ〉のキッズワークと比べると、ページ数が約2倍になりました!

もちろん内容も濃く深くなっています

「ひらがなのなぞり書き」というテーマの通り、書く量がかなり増えました!

簡単な形の文字ばかりですが

繰り返し練習していきます。

なんども同じ文字を書くものの、楽しく取り組める工夫が凝らされているので途中で飽きることもなく、最後まで集中していました

新しく、点つなぎのような課題も登場しました◎
1~15までの数字を声に出して唱え、順番に線で結んでいきます。

これまで通りシールを使った課題もあり、慣れた様子で回答していく姿もみられました(^^)

ページ数が増えたことで、途中で飽きるかな?と少し心配しましたが、夢中になってページをめくっていたので安心しました♪
こどもちゃれんじすてっぷ通信
もくじ
- 〈すてっぷ〉口座の使い方
- 教材のねらいと関わり方
- 2021年度教材ラインナップ
- 今後の教材のご紹介
1年間教材に取り組む上で、サポートする親のスタンスや関わり方が、イラスト付きでわかりやすく解説されています。

どうやって声掛けしたらいいかわからない

できない子どもにイライラしてしまう
という悩みも解消されますよ♪
また、それぞれの教材のねらいについても紹介されているので、親が意識してサポートすることで、学習効果もUPするかも!?
パパさん&ママさんは要チェックです(^^)
キャンペーン
4月12日までのお申し込みに限り、1カ月からの受講が可能です◎
通常は最短2か月からの受講なので、1カ月から気軽に受講できるのは4月号だけ!
こどもちゃれんじの受講をお悩みの方は、この機会にご入会することをおすすめします(^^)
まとめ:なぞりんパッドが届く【こどもちゃれんじ】すてっぷ4月号はとっても豪華!お試し受講は4月号が断然おすすめ◎
いままでのエデュトイの中で、1番子どもの食いつきが良かったなぞりんパッド。

ひらがなが書きたい!
という意欲を自然と引き出してくれるので、楽しく遊んでいるうちにひらがなが書けるようになっちゃいます◎

教材が届いてからまだ数日ですが、「め」や「ね」などの書き順が覚えづらい文字も、あっという間に書けるようになりました
受講を検討している方には、内容が豪華な4月号からが断然おすすめ◎
まずは1カ月から、気軽に始めませんか?

✓1カ月からの受講は4月12日までの申し込みに限ります
コメント