こんにちは。2人の子どもを育てている主婦みさです
4歳になった息子はまだまだアンパンマンが大好き!もちろん1歳の娘もアンパンマンの虜です◎
そんな子どもたちのために【めばえ2021年2月号】を購入したので、雑誌の内容やふろくについてレビューします
この記事はこんな人におすすめ
・雑誌「めばえ」2021年2月号の内容やふろくについて知りたい
・雑誌「めばえ」2021年2月号の購入を検討している
・2~4歳の子どもとのおうち時間を楽しみたい
【めばえ】2021年2月号についてはもちろん、次号以降の購入を検討している方にも参考になる情報満載の記事になっています(^^)/
それではさっそく本題へ
【めばえ2021年2月号】の体験レポ

【めばえ2021年2月号】の発売日は12月26日ころ、定価は880円(本体800円)です
発売されたばかりなので、書店などで購入できるかも!?

わたしは発売日翌日に近所のスーパーで購入しました
雑誌【めばえ2021年2月号】の内容
もくじ
・アンパンマン おしょうがつ たのしいな
・きかんしゃトーマス
・きかんしゃトーマス かそうコンテスト 入賞者発表!
・トーマスグッズで わくわく新入園!
・ポリス×戦士 ラブパトリーナ!
・すみっコぐらし おりがみあそび パンが やけたよ!
・クレヨンしんちゃん
・トミカ
・はなかっぱ
・ハローキティとあそぼ!はつもうでへ いくよ♪
・ふわもこたんてい ぱにゃにゃ
・のりものまん
・かいじゅうステップ ワンダバダ
・仮面ライダーセイバー
・シルバニアファミリー
・ドラえもんのいきものだいすき!2021ねんはうしどし!
・アンパンマン おけいこだいすき
・ワンダーパーク
・アンパンマンの ぐんぐんドリル
・おはなし「りんごの なみだ」
・うたってあそぼう!「ずいずいずっころばし」
全74ページで、シールにおはなしにドリルにと、とっても充実した内容です


「学習絵本」という名の通り、学んだり遊んだり、内容が盛りだくさん!
とじこみふろく
・にんきもの ハッピー!もりもりシール
・ひらがな パウフェクト!パウ・パトロールかるた

パウ・パトロールのかるたは、パウパトローラー型のかるたケース付きです
ケースもイラストもとってもかわいいです♪(わたしはチェイスが1番好き♡)
ママ&パパ応援マガジン「めばえ with HugKum」(保護者向け情報誌)
・どう違うの?きょうだいとひとりっ子
・家庭での事故と応急手当
・とにかく簡単♪時短レシピ
・子育てインタビュー 中村勘九郎さん
・その他お知らせやふろくの作り方など

「のびのび相談室」ではきょうだいとひとりっ子の育児の違いや、それぞれの子育てのヒントが紹介されています
下の子が大きくなるにつれ「上の子優先」が難しい場面も多くなり「平等に接してあげられているだろうか?」と悩んでいたので、今回の特集はとても勉強になりました
また、中村勘九郎さんのインタビューでは、勘九郎さん自身の子育てについてお話されていて、普段テレビでは見られない一面を見られます♪

勘九郎さんがかっこよくて、隅々まで読み込んでしまいました(笑)
【めばえ2021年2月号】雑誌の体験レポ
めばえの対象年齢は2~4歳です
うちの4歳児には内容やボリュームがちょうどいいようで、ふろくだけではなく、本誌にも夢中になって楽しんでいました

仮面ライダーのふろく目当てで他の雑誌を買うこともありますが、息子は断然「めばえ」が好きなようです
めばえにはアンパンマンやクレヨンしんちゃん、ドラえもんにワンダバダ、はなかっぱに仮面ライダーと、大好きなキャラクターが勢ぞろい!

お餅を焼いたり

折り紙をしたり、次から次へと楽しいページが続きます

シールにドリルにおはなしに、1冊丸ごと遊びつくしていました♪
息子が特に喜んだのが、とじこみふろくのかるたです

作って作って!
とパウパトのかるたケースを見るなり大喜び!
肝心のかるたも、大好きなパウパトロールのイラストのお陰で大盛り上がりでした

ちょうどひらがなに興味を持ち始めたところなので、かるたのふろくは嬉しい♪
めばえ2月号はお正月の文化について学べるページもあり、大人も勉強になりました
【めばえ2021年2月号】の付録「ジュース販売機」レビュー

2021年2月号のふろくは「ジュースはんばいき」です
付録「ジュースはんばいき」の特徴
・本物のような本格的なしかけ
・組み立ては大変
・「ゴミをゴミ箱に捨てる」ということを教える機会にも◎
本格的なしかけ
ジュース販売機は【ジュースを選ぶ(ボタンを押す)⇒カードをかざす⇒ジュースが出てくる】という、本物の自動販売機顔負けの本格的なしかけとなっています
キャッシュレスでのお買い物なんて、とってもイマドキ!

子どもたちはこのしかけが不思議なようで、取り出し口から一生懸命中を覗き込もうとしていました(笑)
組み立ては大変
組み立てるものは、ジュースはんばいき本体と空き缶入れの2つ、そしてカードとジュースにシールを貼る作業もあります
また、パーツも多く、プラスチックの部品も使います

細かい作業が苦手な人はちょっと大変かも?わたしはかなり時間がかかってしまいました
「ゴミはゴミ箱に捨てる」ということを教える機会にも◎
空き缶入れのおかげで「ゴミはごみ箱に入れる」というしつけが自然と出来ちゃいます◎
小さなおもちゃはついつい散らかりがちですが、今回の付録はそんな心配ご無用です(^^)

遊び終わったあと見てみると、毎回ジュース販売機の本体か空き缶入れにしっかりお片付け出来ています!すごい(拍手)
「ジュースはんばいき」体験レビュー
組み立て
組み立てはかなり大変です
不器用なわたしが1人で組み立てた結果、トータル50分ほどかかりました
しかも立て付けが悪かったのか、カードと中のストッパー(?)のマグネットがうまく反応せず、肝心のジュースが出てこない…!という事態に(>_<)
結局夫が解体し、ふたたび組み立て直して無事に完成しました(所要時間は20分ほど)

組み立てにミスはなかったので、なぜうまくいかなかったのかはナゾです・・・
最終的に無事に組み立てられたときは安堵しました
組み立てがかなり大変な分、完成したときの達成感は格別です◎
出来上がったジュース販売機も、ふろくとは思えないほどのクオリティ!

いままで作った雑誌のふろくの中で1番大変でしたが、ふろくの完成度がすごすぎて感動レベルです!
子どもたちの反応
子どもたちはジュース販売機を見た瞬間

なにそれー!!遊びたーい!
と大興奮

4歳の息子は遊び方を説明し何度かやって見せたところ、すぐに遊び方をマスターし、夢中になって遊んでいました

「カードをかざしてジュースを買う」というのが嬉しいようで、何度も飽きずに繰り返します
そのうち息子がジュース屋さんになりきって、わたしたちにジュースを提供してくれるというごっこ遊びに発展◎

全部飲んだですかー?ゴミはここに入れてくださーい!
と空き缶の回収までしてくれます(笑)
ちなみに1歳の下の子はまだ遊び方を理解できないようで、ジュースを取り出すことに悪戦苦闘!

ボタン自体は軽いので、小さなおててでも簡単に押すことができます◎
自動販売機遊びの延長で、おままごとが始まることも。
ぬいぐるみやメルちゃんに持たせたり、お料理の調味料かわりに使ったり(笑)しています
ジュースは紙管で出来ていて丈夫なので、長く遊べそうなのも嬉しいポイントです◎
まとめ:「めばえ2021年2月号」は2~4歳が夢中になる!ふろくの「ジュース販売機」も本格的です
園がお休みの年末年始
今年はおうちで過ごす方も多いのではないでしょうか?
「めばえ」は2~4歳にピッタリの内容なので、退屈しがちなおうち時間にピッタリです
ふろくのジュース販売機は4歳の子はもちろん、1歳の下の子も夢中になって遊んでいるので、複数のお子さんがいるご家庭にもオススメ◎
ちなみに次号のめばえ3月号のふろくは「アンパンマン ミラクルおふろせんたくき」です
実際にお湯を入れて遊べるので、お風呂の時間がさらに楽しくなること間違いなし(^^)/
2021年1月29日ごろの発売で、定価は820円です

服の汚れが消える不思議な洗濯機なので、子どもが夢中になって遊びそう!
特大号になっている本誌の内容も要チェックですよ~!
以上、雑誌「めばえ2021年2月号」のレビューでした
コメント