こんにちは。アラサーで2児のママ・毎日ドタバタ育児に奮闘中のみさです
そんなわたしは毎年この季節になると、静電気に悩まされています

子どもと手をつなぐときにバチっとくるの、痛いし不快だしなんとかしたい!
そこで今回は静電気を予防する方法と、便利な静電気防止グッズをご紹介します
この記事はこんな人におすすめ
・静電気が苦手
・静電気を予防する方法が知りたい
・子どもと安心して手を繋ぎたい
この記事を読むと静電気によるプチストレスから開放されるはず!

静電気に負けず、快適な毎日を過ごしましょう
それではさっそく本題へ
静電気を予防する方法

まずは静電気を予防するために、いますぐ出来る方法をご紹介します
電気を逃がす
金属に触れる前に、壁や地面をてのひら全体で触る方法が効果的です

有名な方法なので実践している人も多いかも!?
そもそも静電気とは、たまった電気が一気に流れることで発生します
そのためいきなり金属に触るのではなく、まずは電気をゆっくり通す素材(木材やコンクリート、紙や土など)に触れることで、静電気を軽減することが可能です
また、金属に触れる時に手をじゃんけんのグーやパーの形にすることも、静電気の抑制に効果が期待できます

電流が分散されるため、バチッ!となりにくいです。手軽に出来るのでおすすめ◎
保湿・加湿をする
静電気の原因の1つが空気の乾燥です
通常、静電気は空気中の水分を通して自然と放電されますが、空気が乾燥している冬場は静電気が放電されにくくなり、体や衣類にどんどん貯まっていきます
そのため、静電気の抑制にはお部屋の湿度を上げることが効果的です◎
肌や髪の毛の保湿も同様で、体や髪の水分が少なくなるとその分電気が貯めこまれます
保湿をすることで体や髪にたまった電気を放電し、静電気を抑制することが出来るので、ハンドクリームやボディクリーム、ヘアオイルなどをしっかり塗りましょう
髪の毛の保湿にはモロッカンオイルがおすすめ◎


柔軟剤を使う
静電気の予防には、洗濯時に柔軟剤を使用する方法も有効です
柔軟剤を使うことで衣類の表面が滑らかになり、摩擦が起こりにくくなるので、結果的に静電気を抑制することが出来ます

服を脱いだ時にバチバチバチ~と発生する静電気も軽減されますよ~
最近ガーネッシュの柔軟剤にハマっています◎
電気を帯びにくい素材の衣類を選ぶ

木綿や麻・絹などの天然素材の衣類を身に着けるのがおすすめです
天然素材は水分を含みやすく静電気を放電しやすいため、うまく活用することで静電気の発生を抑えることが出来ます
逆にアクリル・ナイロン・ポリエステルなどの化学繊維は帯電しやすいため、静電気が起こりやすい人は注意が必要です

わたしは静電気が大嫌いなため、冬場の服装選びの際は特に素材に注目しています
また、衣類の組み合わせにも注意が必要です
プラスに帯電しやすい素材とマイナスに帯電しやすい素材を組み合わせると、強い静電気が発生してしまいます
(例)アクリルのタイツ×ウールのスカート
静電気を発生しづらくさせるには、同じ極に帯電する性質の素材同士を組み合わせるのがポイントです
(例)アクリルのタイツ×ポリエステルのスカート
ついつい見落としがちですが、裏地の素材も忘れずにチェックしましょう!(ポリエステルのことが多いです)
静電気を防止するグッズ

静電気を予防するために、便利なグッズを活用する方法もおすすめです◎
静電気防止スプレー
冬場は寒さ対策で厚着をすることも多いですが、

毎日素材を気にして服を選ぶのは正直ちょっと大変…
なんていう方も多いと思います
そんな方におすすめなのが静電気防止スプレーです
我が家では毎年コチラのスプレーを愛用しています◎

今日はコレ着る~
と毎日自分で選んだとんでもファッションで過ごしている息子ですが、このスプレーがあれば素材を気にする必要がないので、子どもの自主性を尊重することが出来ます

とんでもファッションではあるけどね!←しつこい
静電気防止ブレスレット
アクセサリーやキーホルダーなどたくさんの商品が販売されていますが、わたしのおすすめはブレスレットです

わたしは雑貨屋さんで購入した静電気軽減ブレスレットを愛用しています
静電気を逃す工夫や服装の素材にも注意しているので、100%ブレスレットの効果とは言い難いですが、着用してから静電気はほぼ起こらなくなりました

なにより見た目がお洒落でかわいく、邪魔にならないデザインなので外出するときはいつも身に着けています◎
静電気防止シート

静電気防止グッズを持ち歩いたり身に着けたりするのに抵抗がある
という人におすすめなのが、静電気防止シートです
静電気が起こりやすい扉や車のドアの近くに貼っておくと、タッチするだけで簡単に静電気を抑制することが出来ます
まとめ:もう静電気は起こさせない!プチストレスから開放されて快適な毎日へ
突然「バチッ!」とくるイヤ~な静電気ですが、対策をとることで頻度や痛みをかなり軽減することが出来ます

車に乗るときにバチッ!公園遊び中にバチッ!子どもと手を繋ぐときにバチッ!と1日に何度も感じていたプチストレスから開放されて、毎日の暮らしが快適になりました♪
静電気に悩まされている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/以上、みさでした
コメント