現在開催されている【トミカ博 in ひらかたパーク】
アースグランナーが大好きな息子(3歳)と一緒に遊びに行ってきました(^^)/
結論からいうと、今回のトミカ博はオススメしません
わたしも息子もトミカ博は初めてでとっても楽しみにしていましたが、実際に行ってみた満足度は40%(>_<)
そんなトミカ博2020についてレビューしていきます
トミカ博ってどんなところ?
料金
入場料はおとな(中学生以上)1,000円/こども(小学生以下)800円
今回はひらかたパークで開催されているので、トミカ博とひらかたパークの入園券がセットになったチケットも販売されています。こちらは
おとな(中学生以上)1,900円/こども(小学生以下)1,300円
※2歳以下の小さいお子さんは無料でトミカ博に入場することが出来ますが、ひらかたパークは2歳から有料です。また、トミカ博の入場記念品がもらえるのは有料入場者のみとなっています

わたしたちは家族4人(夫婦+3歳児と1歳児)で遊びに行ったので入場料は合計2,800円。入場記念品は3つもらいました
さらに中のアトラクションブースで遊ぶには、【プレイチケット】というものを購入することになります


わたしたちは11枚組を1つ買い、2つのアトラクションを楽しみました
展示ゾーン

記念撮影のコーナーや巨大トミカビル、巨大ジオラマやアースグランナーのコーナーもありました
トミカバリエーションというコーナーでは壁にずらっとたくさんのトミカが展示されていて迫力満点!うちの子は大好きなはたらく車を見つけて喜んでいました(*^^*)
そしてなんと本物の車も場内にドーンっと展示されていて、こちらはトミカ50周年のために考えられたデザインだそうです。車のことはまったくわからないど素人ですが、どの車もめちゃくちゃかっこよかったです(^^)/
アトラクション
子ども向けのゲームコーナーが設置されています。種類は【トミカ組み立て工場】【トミカつり】【トミカはたらくクルマスロット】【トミカアドベンチャースライダー】【サーキットをかけぬけよう】の4つ。
中でも1番人気は【トミカ組み立て工場】で、かなりの人が行列に並んでいました。好きな色のパーツを選び、目の前で「カシメマン」が組み立ててくれるというアトラクションです。
うちの子は【トミカ釣り】と【サーキットをかけぬけよう】というアトラクションに挑戦しました。

実際のトミカつりの写真です
トミカつりでは待ち時間が15分くらいでしたが、コレが目当てだった息子はルンルンで順番を待っていました。いざつりをしてみると、狙いを定めたコンクリートミキサー車に釣り針がうまく引っかからず、釣り上げることは出来ませんでした。
一方【サーキットをかけぬけよう】は待ち時間0分ですぐに遊べました。ゴールのマスにトミカが入ったらクリア!という単純なゲームですが、こちらも失敗。3歳児にはマスを狙うということが難しかったようです(^^;)
ショッピングゾーン
トミカ博でしか買えない限定品もあり、トミカ好きにはたまらないお店です(^^)/中にはすでに売り切れになっている商品や個数制限が設けられているものもありした
そして驚いたのが、アンパンマンとコラボしていること!!【ドリームトミカアンパンマン】と【ドリームトミカドキンちゃん】が販売されています
ショッピングゾーンは入場制限がかかっていて、一定の人数を超えるとお店の前のテントでしばらく待つことになります
わたしたちは5分くらい待ちました
よかったところ
非売品のプレゼント

有料入場者は必ずもらえる非売品のトミカですが、今回はなんと【SPコアグランナーイーグルトミカ(トミカ博Ver.)】です!

アースグランナー好きにはたまらないですね
この日はほかにも新しいトミカを数台ゲットしましたが、うちの子はこのトミカが1番のお気に入りのようです(*^^*)
また、アトラクションコーナーでもトミカがもらえます
うちの子は2つのアトラクションに参加しましたが、まさかのどちらも失敗…。
泣いちゃいそうだけど大丈夫かな?
と心配した矢先に、係りのお姉さんが「内緒のトミカだよ!」とトミカを手渡してくれて、息子は半泣き状態からあっという間にいつもの笑顔に戻ることが出来ました

一瞬ハラハラしたけど、ご機嫌に戻ってよかった~
展示が充実している

たくさんのトミカや巨大ジオラマ、アースグランナーのコーナーなど、展示品がたくさんあって、見応えがありました(*^^*)

車の知識がなく、特に車や電車に興味のないわたしでも十分楽しめました
一方夫はたくさんのトミカを前に、張り付く勢いで見入っていて、車好きにはたまらない空間だったようです
残念だったところ

Uターン禁止
Uターン禁止の看板が場内の3か所に設置されていました。
〈展示ゾーン→Uターン禁止看板→アトラクションゾーン→Uターン禁止看板→ショッピングゾーン→Uターン禁止看板→出口〉となっています
うちの子は「早くトミカつりがしたい!」とほとんど展示を見ずにアトラクションゾーンへ進んでしまったので、Uターン出来ないのがとても残念でした
また、トミカ博限定のものが買えるのは場内のショッピングゾーンだけなので、買い忘れがないように要注意です!
ちなみに、トミカ博を出たところにチケットがなくても入れるトミカのお店があり、そちらの方がお土産用のお菓子などの種類がたくさんありました(ただし限定品の販売はありません)
場内にトイレがない
幼児連れにとっては死活問題!場内にトイレが1つもありません(トミカ博の入り口付近にトイレがありますが、そのトイレを過ぎてから入場待ちの行列に並ぶことになります)

必要以上に「トイレは大丈夫?」と声をかけたり、粗相しないかソワソワしっぱなしの落ち着かない時間でした
子どもが遊ぶための施設でトイレがないのはかなり不便ですね
再入場不可
トミカ博は再入場できません。上記のUターン禁止もトイレがないことも、再入場不可だからこそ大問題なんです(>_<)
1度先へ進んだら戻ることも再入場することも出来ず、トイレに行ったらもう二度と遊べないという、子連れにはとってはとても厳しいシステムでした
入場時間指定のチケットなのにかなり待つ
今回のトミカ博のチケットは1時間ごとに入場時間が区切られています。会場時間は10時ですが、わたしたちは12時から入場できるチケットを購入しました。そして実際に会場に着いたのが12時過ぎ。それから30分近く並んでようやく会場に入ることができました

時間指定チケットなのに待ち時間が長くて大変でした…
まとめ

合計滞在時間は50分くらい(アトラクションやショップの待ち時間を含む)で、2つのアトラクションに参加し、合計5つのトミカもらうことが出来ました(わたしたち夫婦の入場記念品含む)。子どもは1番楽しみにしていたトミカつりができ満足気でしたが、出来ればアトラクションをしたあとにゆっくり展示ブースを見たかったのが正直なところです。
今回は連休に行ったのでかなり混雑していたのと、コロナ対策ということもあり、トミカ博で遊ぶ上でのさまざまな制限や決まりは致し方ないと思います。コロナ禍であってもトミカ博に遊びに行けたのはいい思い出になりました(*^^*)
ただ、これからトミカ博に遊びに行くことを検討中の方にはオススメしません。

我が家の満足度は40%でした
ちなみに会場内の子どもたちはほとんど全員マスクを着用していました。遊びに行かれる方はお子さんのマスクを忘れずにお持ちくださいね!以上みさでした(^^)/
コメント