こんにちは。みさです
突然ですが、今夜の献立は決まっていますか?
お料理が苦手なわたしは、下の子が生まれて以来ヨシケイを利用しているので、献立を考える手間や買い出しの時間が省けて快適です(^^)/
今回はヨシケイ大好きなわたしが、以前から気になっていた【ウェルネスダイニング】の「料理キット(栄養バランスキット)」を試してみたので、ヨシケイとの比較やメリットデメリットなどをご紹介します
▼ウェルネスダイニングの概要はコチラの動画をご覧ください
今回わたしがヨシケイから浮気をした理由は「他のミールキットを試してみたい」というほんの出来心です(笑)

どうせヨシケイの方が使いやすいし美味しいんだろうな
と思いつつ注文したウェルネスダイニングですが、ヨシケイとは違った良さがたくさんありました…!!
今後はヨシケイをメインで使いつつ、ウェルネスダイニングも併用していこうと考えています
この記事はこんな人におすすめ
・ミールキットに興味がある
・栄養バランスの整ったご飯が食べたい
・体にいい冷凍食品をストックしたい
この記事では、ウェルネスダイニングの料理キット(栄養バランスキット)について正直にレビューしているので「自分たちに合った商品なのか?」しっかり検討することが出来ます
ミールキットを使って食事作りの負担を軽減したい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
\ 時短と健康が両立できる /


体に優しいお食事はコチラから⇒ウェルネスダイニング


ウェルネスダイニングのキットが届いた様子


商品はクール宅急便で届きます
1度に注文した分がすべてまとめて冷凍で届くので、かなりの量になるのかと思いきや、段ボールが意外と小さくて一安心◎
大きさは 横30cm×高さ14cm×奥行20cm です(段ボールのおおよその大きさです)



4日×2人分の食材が冷凍庫に入るか、実は少し不安でした(笑)
配送元は「ウェルネスダイニング株式会社」品名は「宅配食」と記載されているので、届いた商品の中身がすぐにわかります◎
もちろん日時指定もできるので、都合の良いときに受け取ることが可能ですよ(^^)


段ボールを開けると、宅配食のキットがキレイに収められています



丁寧に発送してくださっているのが伝わって気持ちがいいです
商品の他には
- ご挨拶のお手紙
- 料理キットの使い方(解凍方法など)
- 「定期お届けのご案内」
が同梱されていました
4日間のメニュー(献立)と感想


ここでは、今回届いた4日分の献立と実際に完成したご飯の様子のほか、調理した感想やお味についてもレビューしていきます
黒酢酢豚・エビチリ


調理時間は約10分
エビチリは湯煎調理なので、とっても楽ちん!
0から作るとかなり手間のかかるおかずが、あっという間に2品も完成しちゃいました(^^)


調理中には、酢豚のお肉が少ないかな?と少し心配になりましたが、実際に食べてみると食べ応えのあるブロック肉で、十分満足出来ました◎
お味もしっかりついていて、酸味と甘味のバランスが絶妙!
酸っぱい味付けが苦手な夫も



これなら全然食べられる!美味しい
と絶賛していました(^^)
エビチリも美味しかったですよ♪
この日は中華スープを追加しましたが、ご飯が進むおかずだったので、スープはなくても良かったかな?と思いました(;^_^A
鶏肉のマスタード炒め・大根田楽


調理時間は約15分
煮物もたった数分で作れますよ♪


スピード調理なのに大根に味がしっかり染みていて、とっても美味しかったです
マスタード炒めも、薄味なのにマスタードがしっかり効いているので、ご飯がすすみます◎
さらに、この日はどちらのおかずも娘に取り分けすることができ



おいちいねえ~!
と、気に入った様子◎(大根が大好物)
おかずの量が少なかったので、夫にはサラダを追加しました
サーモンフライ・あったかポトフ


調理時間は約10分
鮭フライは揚げた状態で冷凍されているので、フライパンで中まで温めるだけでOK!
面倒な揚げ物も、自分で揚げる必要なしです(^^)


鮭の厚みがしっかりあって、食べ応えもバッチリ◎
ポトフは薄味で少し物足りなく感じましたが、普段の味付けの濃さや塩分の多さを知るいい機会になりました



お手本となる食事を体験させてもらっているようで、味付けの加減や野菜の摂り方など、勉強になることがたくさんありました
この日も夫にはサラダを追加しています
手作り筑前煮・マカロニの和風炒め


調理時間は約15分
マカロニ炒めは油なしでの調理だったので、オイルカットの夜ご飯でした


筑前煮が最高に美味しかったです♪
お肉があまり好きではない娘も



もっとたべるー!
とモリモリ食べていました
お野菜が大きくカットされていて食べ応えがあるものの、とても柔らかいので子どもにも食べさせやすかったです◎
この日は食後にいちごとミカンを食べました(^^)
4日間試した感想
和洋中の食事がまんべんなく楽しめて、さらにお味も美味しかったので、満足度はかなり高いです



お試し前は病院食のようなご飯を覚悟していましたが(←失礼)、まったくそんなことはなく、注文して良かったです
\ お試しはコチラから /
ウェルネスダイニングの特徴
ここではウェルネスダイニングのお料理キットの特徴をご紹介します
▼動画はコチラ
選べる4つのお食事コース
ウェルネスダイニングには、4つのお食事コースが用意されています
- カロリー&糖質制限
- 塩分制限
- たんぱく&塩分調整
- 栄養バランス



夫はカロリー&糖質制限コースに興味をもっていました(笑)
料金
初回の場合、通常よりお特に利用することが出来ます
こちらでご紹介しているお値段は、初めての注文に限りますので、ご注意ください
コース名/食数 | 1人前7食 | 1人前14食 | 2人前4食 | 2人前7食 |
---|---|---|---|---|
カロリー&糖質制限 | 5,184円 | 10,260円 | 5,940円 | 10,260円 |
塩分制限 | 5,184円 | 10,260円 | 5,940円 | 10,260円 |
たんぱく&塩分調整 | 5,292円 | 10,476円 | 6,048円 | 10,476円 |
栄養バランス | 5,184円 | 10,260円 | 5,940円 | 10,260円 |


配達の間隔が柔軟に選べる
ウェルネスダイニングは定期お届け品なので、都度注文する手間が省け、体にいいお食事を継続して摂ることが出来ます◎
- 毎週1回
- 2週間に1回
- 3週間に1回
- 毎月1回
お届け間隔は電話やメール1本で変更・お休みも可能です



あなたのペースで無理なく続けることができます♪
都度注文にも対応
ウェルネスダイニングは定期お届け品だけでなく「都度注文」にも対応しています
▼「都度注文」はこんな人におすすめ
- 受け取りの日程を調整しにくい
- 余裕がないときだけ料理キットを使いたい
- 冷凍庫の空きスペースの把握が難しい
- 無理なく制限食をとり入れたい



必要なタイミングで利用できるのが嬉しいですね。わたしはさっそく「栄養バランスキット」2人用×7食を注文しました
冷凍品をまとめて配送
ウェルネスダイニングの料理キットは、まとめて冷凍(クール宅急便)で届けられます
賞味期限を気にすることなく、好きなものを好きな順番で食べられるので、その日の気分で食事を楽しむことが可能です◎



夕飯以外で活用するのもアリですよ
制限食なのに美味しい
知識が必要で準備するのが大変な制限食



カロリーや糖質を制限した食事をとりいれたい
と思ってはいるものの、なかなか実行に移せない方も多いのではないでしょうか?
ウェルネスダイニングの料理キットはお手軽な上に美味しいので、無理なく体に優しい食事を続けることが出来ます
お届けの間隔によって「夜ご飯だけ」や「週末だけ」といったプチ糖質制限も可能ですよ(^^)/



我が家でも、夫がカロリー&糖質制限コースに興味をもっているので、プチ糖質制限にチャレンジしてみようと思っています
デメリット・メリット


ここでは【ウェルネスダイニング】の料理キットのメリットとデメリットについてまとめまし
デメリット
冷凍庫のスペースが必要
ウェルネスダイニングの料理キットはまとめて冷凍で届くので、保管スペースが必要です
とはいえ、ウェルネスダイニングを利用していると、買い出しの量や頻度が減るので、冷凍庫が他の食材でパンパンという状態は起こりにくいかなと思います



お届けの日時が指定できるので、冷凍庫の状況と相談して決めることも出来ますよ♪
割高
今回我が家でお試しした栄養バランスキットを、通常利用(2回目以降の注文)した場合、2人分×7日間で10,260円(税込み)と決して安くはありません
ただ、制限食が手軽に摂れることを考えると、お値段に見合う価値はあるかなと思います



健康への投資と考えると、高くはないですよね♪
▼コスパを重視する方には、ヨシケイのプチママコースがおすすめです◎


1人用か2人用しかない
ウェルネスダイニングの料理キットは、1人用か2人用しかないので、子どもがいる家庭では2セット以上注文する必要があります



家族で栄養バランスがとれた食事を楽しみたい方も多いはずなので、ぜひ大人数用のセットも販売してほしいです…!
ママのお昼ご飯用に1人分を注文したり、「在宅勤務で夫婦2人で昼食をとる機会が増えた」というご家庭にもピッタリですよ◎
体にイイモノをゆっくり味わって食べるって最高の贅沢ですよね(^^)
メリット
好きな順番で食べられる
ウェルネスダイニングの料理キットはまとめて冷凍で届くので、その日の気分で好きなモノを食べることが出来ます



毎日届く食材宅配サービスでは出来ないことなので、大きなメリットに感じました
朝食や昼食との兼ね合いを考慮しながら食事が用意出来るので、使い勝手も抜群です◎
朝食や昼食にも利用可能
冷凍保存でいつでも食べることが出来るので、朝食や昼食で利用することも出来ます
「焼き魚+煮物」など朝食にピッタリのメニューもありますよ◎



忙しい朝に料理キットがあると心強いです
料理キットは調理前に解凍が必要ですが、電子レンジでも対応可能なので、朝のバタバタした時間でも簡単に食事が用意できます
栄養バランスばっちり◎
ウェルネスダイニングの料理キットは、管理栄養士さんによって献立が考えられているため、栄養バランスばっちりです◎
自分で作ると準備や管理が難しい制限食ですが、ウェルネスダイニングを利用することで手軽に続けることができます



お味もおいしいので、制限食でも食事を楽しめるのが嬉しいですよね♪
食事作りの負担が軽減する
献立を考える手間と買い出しの量や頻度が減るだけじゃなく、カット済みので食材で時短にもなります
毎食15分以内に準備することが出来ました(^^)
調味料もついてくるので、用意するものは油と調理器具のみというお手軽さです◎



普段お料理をしない男の人でも作れそう!
調理工程もとっても簡単で、包丁いらずなのも嬉しいですね♪



作る工程だけじゃなく、洗い物の負担が減るのもとっても助かります
長期保存可能
賞味期限は冷凍で3か月以上なので



普段は手作りの食事を用意しつつ、余裕がないときのために栄養バランスのとれた冷凍食品をストックしたい!
なんていうことも可能です
食べきれなくて焦る必要もないので、自分のペースで続けられますよ♪
おすすめする人・しない人


ここでは【ウェルネスダイニング】の料理キットをおすすめする人と、おすすめしない(合わない)人をまとめたので、参考にしてみてください
おすすめしない人
食べる量が多い人
1食の量は多くはないです
成人男性には物足りないかな?という感じ



我が家では食後にフルーツを出したり、献立によってはお漬物や汁物を足しています
自分で食材をカットするのが苦でなければ、調理工程で野菜を足すことも出来ますよ◎
朝ごはんでも無理なく食べられる量なので、食べるタイミングや体調を考慮しながら工夫して利用することをおススメします
常に3人以上で食事をとるご家庭
デメリットの繰り返しになりますが、ウェルネスダイニングの料理キットは1人用か2人用しかないため、家での食事を必ず3人以上でとるというご家庭には向いていません



もちろん複数セットを注文することは可能なので、制限食が必要な方は検討してみるのもアリ◎
大人数での食事に対応した食材宅配サービスをご希望の方は、ヨシケイなどの他のサービスの利用をおすすめします
コスパ重視の人
こちらもデメリットの繰り返しにはなりますが、ウェルネスダイニングの料理キットは決して安くはありません
同じ食材で同じメニューを作るなら、自分でスーパーに行った方が安く済みます
ただし、野菜の高騰や品不足がみられる時期には、お値段が安定していて内容も充実している料理キットの方がお安く済む可能性も◎
おすすめする人
制限食を手軽に続けたい人
ウェルネスダイニングの料理キットは、体調や体質によって制限食が必要な方だけでなく
- 糖質制限の食事に興味がある方
- 栄養バランスの整った食事をとりたい方
- 体にいい冷凍食品をストックしたい方
にもおススメです
冷凍で、食べたいときに好きなキットを選んで調理することができるため、
- 週末だけの「プチ糖質制限」
- たまには体に良い食事をとりたい
など、ゆるーく柔軟に活用することも可能です◎
食事作りの負担を軽減して、時短も叶えたい人
ウェルネスダイニングの料理キットは、
- カット済み食材
- 調味料付き
- 簡単調理
なので、食事作りの負担が減るだけでなく、時短にもなります
また、包丁&まな板いらずなので、洗い物が少なく済むのも嬉しいポイント◎
下準備は、料理キットを解凍しておくことだけ!(電子レンジも可)
とにかくとっても楽なんです(^^)
1人か2人で食事をとる機会が多い家庭
ウェルネスダイニングの料理キットは1人用か2人用なので、毎日の食事を少人数でとるご家庭にピッタリです



人数が少ないと作る量をコントロールするのが難しいですが、料理キットなら食品ロスの心配もありません
ママのお昼ご飯に活用するのもオススメです(^^)/
ヨシケイとの比較


ここでは、ヨシケイのヘビーユーザーのわたしが、ウェルネスダイニングを利用して感じたヨシケイとの違いをまとめました
料金の比較
ウェルネスダイニング(栄養バランスコース)2人前7食 | ヨシケイ(プチママ) 2人分6日間 |
---|---|
10,260円(税込み) | 6,930円(税込み) |
わたしが普段利用しているヨシケイプチママコースと比較してみました
ウェルネスダイニングが7食単位での注文だったので、条件が近くなるように、ヨシケイも6日間のお値段で比較しています



ヨシケイの方が1食分少ないものの、約2000円もの差がありました
献立の内容や量の比較
項目/サービス | ウェルネスダイニング(栄養バランスコース) | ヨシケイ(プチママコース) |
---|---|---|
野菜の鮮度 | △ | ◎ |
量 | 〇 | 〇 |
種類 | ◎ | 〇 |
ウェルネスダイニングは冷凍品のため、旬のお野菜を楽しみたい方にはヨシケイの方がおすすめです



ヨシケイ(プチママコース)では、毎日新鮮なお野菜が届きます◎
ただし、ウェルネスダイニングの方がお野菜の量や種類が多いため、いろいろな食材を楽しみたい方にはウェルネスダイニングがおすすめ!



肝心のお味は、どちらのサービスも美味しいです◎
使い勝手
項目/サービス | ウェルネスダイニング | ヨシケイ(プチママコース) |
---|---|---|
注文する手間 | 定期お届けの利用で注文不要 | 1週間単位での注文 |
保存可能期間 | 3か月 | だいたい2日 |
夕食以外での利利用 | 利用可能 | 夕食向きの献立 |
調理時間 | 10分~ | 約20分 |
食材のカットや調味料など | カット済み | 自分でカット |
ヨシケイは毎週注文しなければいけないのに対し、ウェルネスダイニングは定期お届けを選択した場合、追加注文の必要はありません
また、調理時間についてもウェルネスダイニングはすべてのコースで10分~と、スピード調理が可能です◎



ヨシケイにもカット済みの食材が届くコースがありますが、わたしが利用しているリーズナブルなコースでは、自分でカットする必要があります
ウェルネスダイニングとヨシケイを比較した結果、コスパ、時短、食材の鮮度、活用方法など、それぞれのサービスの良さを改めて認識することが出来ました
ミールキットを選ぶ際には、それぞれのサービスの特徴を理解し、自分がなにを重視したいのか、必要なサービスは何なのかを把握することが大切です
▼ヨシケイのおすすめコースをまとめた記事はコチラ


購入方法
ここでは【ウェルネスダイニング】の料理キットの購入方法を画像付きでご紹介します
お食事コース・食数・間隔を選ぶ
お食事コースは
【カロリー&糖質制限】【塩分制限】【たんぱく&塩分調整】【栄養バランス】
食数は
【7食】【14食】【2人用(7食×2)】
から選びます
【毎週1回】【2週間に1回】【3週間に1回】【毎月1回】
から選びます
電話やメール1本で変更・お休みが出来るので、食べきれないときや急な予定変更があっても安心です◎



生活スタイルに合わせて利用できるのが嬉しいですね♪
電話かインターネットで注文する
電話の場合
▼電話番号
0120-503-999(受付時間9:30~18:00)※日・祝休み
インターネットの場合
実際にわたしが申し込んだときのが画像を使って解説します(^^)/


ウェルネスダイニング公式サイトの【初めてのご注文】から進み、ご希望の食数をカートに入れます


その後会員登録の画面に進みますが「会員登録しない」という選択も可能です


また、Amazonペイにも対応しているので、Amazonユーザーの方は面倒な入力なしで注文出来ちゃいます◎



わたしはAmazonペイを利用しました
「会員登録して購入」や「購入手続きへ進む」を選択した方は、必要事項を入力して注文完了となります
お申し込みはコチラから⇒ウェルネスダイニング公式サイト
解約方法
お届けの食数や間隔、コースの変更、お休みは、いつでも可能です
お休みをした場合はウェルネスダイニングへ連絡してからの再開となるため、再開の連絡がないときは実質「解約した」ということになります



解約のための連絡が必要ないのは嬉しいですね
※変更はお届け日の1週間前までです。変更や解約の際はご注意ください
まとめ:ウェルネスダイニングの料理キットは、体に良いうえにとっても楽ちん♪体のケアと時短の両方を叶えてくれます
ウェルネスダイニングの料理キットは、自分のペースで楽しみながら続けることが出来ます
時短と健康を叶えてくれる便利な料理キットなので、忙しいママにもおススメ◎



薄味でしたが、どのおかずも美味しかったです
おうちでの食事の機会が増えたいま、からだ思いの優しい食事を始めませんか?


ウェルネスダイニング


コメント