- 【赤ちゃんのための補完食入門】って読む価値ある?
- 「補完食」と「離乳食」の違いが知りたい
- 離乳食の進め方(スケジュール)や内容に不安を感じている
【赤ちゃんのための補完食入門】は、離乳食や補完食について悩みを抱えているすべての人におすすめしたい1冊です。この本を読むだけで、赤ちゃんに必要な栄養素や補完食の進め方(スケジュール)、レシピなどがわかります。
WHOが提唱する補完食の考え方を、赤ちゃんの食事に応用できるようになりますよ。
忙しい育児の合間でも読めるよう工夫されているため、すきま時間で必要な知識が学べます。
「補完食」について少しでも気になるという人は、読んで損はありません◎
補完食は、離乳食より自由です。離乳食のような食材の決まりがないため、楽な気持ちで続けられます。
【赤ちゃんのための補完食】あらすじ・内容
- 第1章 補完食とはなにか
- 第2章 栄養から考える補完食
- 第3章 補完食の作り方と食べさせ方
- 補完食のQ&A
- 補完食に取り入れたい!栄養素別食品リスト
【赤ちゃんのための補完食入門】では、補完食の基本的な考え方から、作り方・食べさせ方などの実践的な内容まで、網羅的に学べます。
各章ごとに内容の要約が記載されているので、すべて読まなくてもOK!
気になる部分だけ、実践的な内容だけ、など必要に応じて読み進めてみてくださいね♪
おすすめポイント
【赤ちゃんのための補完食入門】は、補完食に関して網羅的に学べる本です。
なかでも特におすすめしたいポイントは、以下の3つ◎
- 母乳育児に寄り添った内容
- 科学的なエビデンスに基づいている
- 離乳食レシピ付き
母乳育児に寄り添った内容
【赤ちゃんのための補完食入門】は、基本的に母乳育児をベースに書かれています。
WHOが母乳育児を、強く推奨しているからです。
母乳に足りない栄養素や、逆に母乳でしか享受できない利点などが、詳しく解説されています。(P63)
補完食とは、母乳やミルクから引き離すのではなく【母乳に加えて食べ物を与えること】を意味しています。
「母乳だけでは足りない栄養素を補う」役割と考えているのです。
科学的なエビデンスに基づいている
【赤ちゃんのための補完食入門】では、科学的なエビデンスが豊富に紹介されています。
栄養や医学の知識がない人が読んでも理解できるように、わかりやすく書かれているため、納得感があります◎
全体的に優しい語り口なので、読んでいてストレスを感じません。
離乳食レシピ付き
【赤ちゃんのための補完食入門】には、離乳食レシピが掲載されています。
レシピ通りに作るだけで、補完食を手軽に取り入れられるのがメリットです◎
レシピは【朝食例】【夕食例】のように、献立として紹介されているものが多く、真似しやすいですよ♪
赤ちゃんのための補完食入門を読んだ感想
【赤ちゃんのための補完食入門】は、科学的なエビデンスに基づいている一方で、パパ・ママの気持ちにも寄り添った内容だと感じました◎
「教科書」的な要素がありつつも、気負わずに読める内容のため、子育て中のスキマ時間にサクッと学べます。
補完食の考え方についてもわかりやすかったです◎
「補完食とは?」という基本的なところから補完食の取り入れ方、Q&Aまで、痒い所に手が届く1冊でした。
我が家の赤ちゃんも、補完食の考え方をもとに食べる練習を進めています。鉄を意識している影響か、ぐずりが少なく、穏やかに過ごせていますよ♪
【赤ちゃんのための補完食】に関する口コミ・評判
【赤ちゃんのための補完食】は、発売以来SNSでも話題を集めています。ここでは、X(旧Twitter)でポストされた口コミを紹介します。
『赤ちゃんのための補完食入門』
— hitomi (@inimi_s) June 26, 2021
WHOが提唱している赤ちゃんに必要な栄養食の考え方と進め方を紹介した本。
各項に要約が書かれていて読みやすい。
従来の離乳食をベースに補完食のやり方も取り入れようと読んで参考になった。
ガーバーのライスシリアルを買ってる人が多い理由がやっと分かったよ😂 pic.twitter.com/m7d7QT8emA
『赤ちゃんのための補完食入門』読み終わった!科学的なエビデンス、なぜそうなのかという理由がきちんと書かれているので、これは取り入れよう、これは別にいいや、と判断できてよかった。あと、早産&鉄剤拒否で貧血が心配だったので初期から取り入れられる鉄食材の紹介がとてもありがたい
— お雑煮餅子@33w→3y (@ozouni_oic) January 21, 2021
『赤ちゃんのための補完食入門』読んだ📚📖すごく言葉が丁寧で優しい本だった🥹自分や子ちゃんのペースで無理せず進めていいんだよ、楽しみながらやっていこう〜😌と見守られているようで、読み終わったときには「あの食材もやってみたいな」って思える本でした😊🫶よき
— くれ@1y🦖 (@creaaaampants) July 22, 2022
離乳食の本買ったり借りたり📕
— Mabo@2y (@Mabo5w) November 1, 2021
人生で一番大事な最初の1000日の食事、赤ちゃんのための補完食入門
人生で〜の方はちょびちょび読んでてまだ離乳食のとこまで辿り着いてない🤣
補完食の本はすごく良かった!栄養の足りていない所を補完するっていう考えが好き。
赤い本(電子版)はこれから読む! pic.twitter.com/vjol1cVcw4
2人目生まれるし、補完食についても知りたかったのでHALさんの『赤ちゃんのための補完食入門』も買った。母乳ミルクから引き離す(離乳)のではなく、補う食事って考え方の方が好きだししっくりくる。参考文献豊富で論理的。具体的なメニューが載ってるのも嬉しい。オートミールいっぱい活用する! pic.twitter.com/ssfGWNT534
— ちとな☺︎3y+2y (@chi_to_na) January 26, 2021
知識のアップデート中
— ヘレン桜 (@pHVZn5SJP1UlKnq) November 22, 2021
『赤ちゃんのための補完食入門』は章の最初に要約があって本当にありがたいです。
文字読むの好き族の私でも子育てしながらだと長文読むのがしんどいときがあるもん💦 pic.twitter.com/KmZmETjWLM
著者の相川晴さんプロフィール
出典:相川晴さんTwitter
2005年某国立大学医学部を卒業。
医師免許取得後、大学病院や関連病院に内科医として勤務。
自身の妊娠や育児を通して有益と感じた情報をSNS等で発信しており、X(旧Twitter)とInstagramを合わせたフォロワー数は5万人以上に上ります。
Twitterでは【赤ちゃんのための補完食入門】の内容について触れることも。著者の生の声が、とても参考になります◎
補完食(離乳食)の卵、「卵黄1個食べられないと卵白に進んではいけないのでしょうか」というご質問を時々いただきますが、そんなことはありません。
— 相川晴(HAL) (@halproject00) September 21, 2021
固茹で卵でアレルギーチェックを進める場合は、卵黄を食べられるところまで食べたら、それにごく少量の白身を上乗せしていけばOKです。
赤ちゃんのための補完食は離乳食期の赤ちゃんを育てるすべてのパパママに読んでほしい1冊!
【赤ちゃんのための補完食入門】を読むと、赤ちゃんの栄養や食事(離乳食・補完食)について、論理的に理解できるようになります。
正しい知識をもったうえで食事に応用できるため、離乳食・補完食の悩みが軽減◎
レシピを参考にすると、より簡単に補完食を取り入れられますよ。
- 離乳食・補完食の進め方(スケジュール)がわからない
- 補完食の考え方を簡単に取り入れたい
- 赤ちゃんに必要な栄養素を摂取させたい
離乳食・補完食について、上記のような悩みを抱えている人は、ぜひ読んでみてくださいね♪
コメント